WEKO3
インデックスリンク
アイテム
日本語教科書に見る要求表現の提示傾向に関する一考察 : 日本語母語話者の想起との比較
https://meikai.repo.nii.ac.jp/records/984
https://meikai.repo.nii.ac.jp/records/9840eb4b948-8c39-414d-a992-853a1a495891
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本語教科書に見る要求表現の提示傾向に関する一考察 : 日本語母語話者の想起との比較 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study on How Request Expressions are Presented in Japanese Textbooks : A Comparison with the Recall of Native Japanese Speakers | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
範 , 弘宇
× 範 , 弘宇× FAN , Hongyu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日本語母語話者の会話では直接要求より、間接要求のほうが多用されるが、学習者にとって、間接要求の理解も産出も困難である。それは学習者にとって主要なインプットとなる教科書から影響を受けて、習得が進む可能性がある。本研究では6冊の日本語教科書を対象とし、どんな文型を要求表現として提示しているかを調べた。さらに、12名の母語話者に「貸したものを返して欲しい」という場面で使う要求表現をすべて言ってもらうというインタビューのデータを用いた。そこで求めた要求表現と教科書の要求表現を比較し、教科書は母語話者の想起と同様の文型を提示しているかを分析した。その結果、母語話者が使用する32種の要求表現のうち、教科書と同じものは10種であった。教科書で提示される要求表現と母語話者が想起する要求表現は必ずしも一致しないことが見られ、教科書には母語話者の使用優先順位が反映されていない可能性があると考えられる。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 言語文化硏究 en : Meikai Studies in Language and Culture 号 5, p. 1-20, 発行日 2022-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 明海大学多言語コミュニケーションセンター紀要編集委員会 | |||||
言語 | ja | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |